Archive for the ‘刑事事件’ Category

東京都荒川区の監禁罪で逮捕 刑事事件の示談交渉に強い弁護士

2017-05-17

東京都荒川区の監禁罪で逮捕 刑事事件の示談交渉に強い弁護士

東京都荒川区に住むAは、交際していた女性と別れ話がもつれてトラブルになり、女性から手切れ金を要求されたことに納得がいかず、女性を自宅に呼び出し部屋に閉じ込め、脅して監禁してしまいました。
騒音を聞いた近隣住民からの通報により、東京都荒川警察署の警察官が駆け付け、Aは監禁罪の被疑者として逮捕されました。
その知らせを受けたAの家族は、被害者女性への示談交渉に強い、刑事事件専門の弁護士に弁護を依頼しました。
(フィクションです)

監禁罪とは】
監禁罪とは、人の自由に対する犯罪の一つで、刑法第220条に定められています。
監禁罪で規定する「監禁」行為とは、人が行動する自由を一定の区域、場所に閉じ込め、脱出を不可能にすることです。
また監禁罪では、「脱出」を著しく困難にする方法として、有形的な障害だけでなく、心理的な障害でもよいとされています。
監禁罪の一般的な事例としては、Aさんのような男女トラブルや、いじめの他、性犯罪目的等別の刑事事件の手段となることもあります。

示談交渉は刑事事件専門の弁護士に依頼】

監禁罪等の刑事事件で被害者の方がいる場合、被害者への謝罪や示談交渉等は、その後の身柄解放活動や、不起訴を目指すためにも重要になります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、監禁罪等の刑事事件専門の弁護士事務所ですので、被害者への謝罪や示談交渉等に精通しています。

ご家族が監禁罪等で逮捕され、被害者の方への謝罪や示談交渉をお考えの方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士に初回接見をお申込み下さい。
荒川警察署 初回接見費用:4万1000円)

東京都港区の公然わいせつ罪で逮捕 性犯罪事件の身柄解放に強い弁護士

2017-05-16

東京都港区の公然わいせつ罪で逮捕 性犯罪事件の身柄解放に強い弁護士

東京都港区で勤務先の送別会に参加したAは、その帰り道の路上で、ズボンを下して下半身を露出し、通行中の女性達に見せていたところ、東京都港区にある麻布警察署の警察官が駆け付けて公然わいせつ罪逮捕されました。
その知らせを受けたAの家族は驚いてしまい、早期に身柄解放してもらうにはどうしたらよいか、公然わいせつ罪等の性犯罪事件に強い弁護士に初回接見を申し込みました。
(フィクションです)

公然わいせつ罪とは】

公然わいせつ罪の成立要件は、「公然」と「わいせつな行為をすること」です。
公然わいせつ罪逮捕事案でよくある事例は、公園や道路等で下半身を露出、手淫する行為等です。

公然わいせつ罪等の性犯罪事件で逮捕された場合、そのご家族は、本人が出社できないため職場に知られて解雇されるのではないか、と不安を覚える方が多いようです。
公然わいせつ罪逮捕された場合は、通行人等被害者の方に謝罪や示談することで、早期身柄解放や、不起訴処分、刑が減軽される可能性が高まります。
しかし、公然わいせつ罪等、性犯罪事件の被害者の方は、被疑者側と関わることに不安を覚える方もいますので、性犯罪事件等専門の弁護士に弁護を依頼することをお勧めします。

また被害者の方が存在しなくても公然わいせつ罪が成立するケースもありますが、そのような場合であっても、本人の反省や、再犯防止のための環境調整等を弁護士が主張することにより、早期に身柄解放される可能性が高まります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、公然わいせつ罪等の性犯罪事件や刑事事件を専門に扱う弁護士事務所です。
公然わいせつ罪等でご家族が逮捕され、早期に身柄解放を望まれる方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで、まずは初回接見をお申込み下さい。
麻布警察署 初回接見費用:3万9600円)

東京都昭島市の痴漢事件で逮捕 迷惑防止条例違反に強い弁護士に依頼

2017-05-15

東京都昭島市の痴漢事件で逮捕 迷惑防止条例違反に強い弁護士に依頼

東京都昭島市に住むAは、通勤途中の電車内で、女性に痴漢行為をした疑いで周囲の乗客から声をかけられ、駅を降りて慌てて逃走してしまい、現場に駆け付けた警視庁昭島警察署の警察官に迷惑防止条例違反で逮捕されてしまいました。
逮捕の知らせを受けたAの家族は、逮捕後の流れに不安を覚え、痴漢事件等の迷惑防止条例違反に強い弁護士に相談しました。

(フィクションです)

痴漢行為で声をかけられたら】
通勤途中等、痴漢行為の疑いで、相手方の女性や周囲の方から声を掛けられた際、逮捕されるのを避けるため、慌てて逃走してしまうケースがあります。
しかし、逃走すると、逮捕、勾留されてしまう可能性が高まる傾向があります。
現在は、駅構内で痴漢行為等を抑止するためにも防犯カメラが設置されており、また逃走中、遺留品があるとそこから氏名が発覚することもあります。

その他、逃走中、他の方にぶつかる等ケガをさせてしまう等、様々なリスクがありますので、痴漢行為等で疑われても逃走する行為はやめた方がいいといえるでしょう。

痴漢行為等、迷惑防止条例で逮捕されたら】
痴漢行為等で逮捕され、事実に争いがある場合は刑事事件専門の弁護士による、取り調べのアドバイス等が重要なります。

事実を認めている場合は、被害者への謝罪や示談交渉が大切となりますが、性犯罪の被害者の方は、被疑者側との直接の交渉に不安感を抱く方が多いです。

そのため、痴漢行為等の迷惑防止条例逮捕されたら、刑事事件専門の弁護士に相談することをお勧め致します。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、痴漢行為等の迷惑防止条例違反事件専門の弁護士が多数所属しています。
ご家族が痴漢行為等の迷惑防止条例違反で逮捕され、お困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで、まずは無料相談をお申込み下さい。
昭島警察署 初回接見飛鳥:3万7900円)

東京都荒川区の通帳詐欺事件で任意出頭 口座凍結されたら刑事事件専門の弁護士

2017-05-13

東京都荒川区の通帳詐欺事件で任意出頭 口座凍結されたら刑事事件専門の弁護士

東京都荒川区に住むAは、インターネットの掲示板で口座売買の募集サイトを見て、小遣い稼ぎのため、銀行で口座を開設後、関係者に通帳とキャッシュカードを渡して暗証番号を伝えました。
その後、Aの口座凍結され、警視庁荒川警察署から通帳詐欺事件に関与した疑いで任意出頭を要請されたため、不安になったAは通帳詐欺事件等の刑事事件に強い弁護士に弁護を依頼しました。

通帳詐欺事件で口座凍結されたら】
オレオレ詐欺等の犯罪に、口座が使われた事実が判明した場合、口座凍結手続きが行われます。
口座凍結の情報は、各金融機関や捜査機関で共有されているようです。
そのため、別の金融機関で新しく口座開設しようとした際、行員の方から事情を聴かれ、また場合によっては警察に通報されて、任意出頭を求められる可能性もあります。
通帳詐欺事件に関与した覚えがない場合でも、口座凍結されていますと、捜査機関から事実確認のため、任意出頭若しくは、事情聴取される可能性があります。

通帳詐欺事件で任意出頭要請されたら弁護士に依頼】
口座凍結された理由としてよくある事案が、その口座がオレオレ詐欺や還付金詐欺、又はオークション詐欺、通帳詐欺事件等様々な組織犯罪のツールとして利用されているケースが挙げられます。
通帳詐欺事件等の組織犯罪の場合、警察側で既にある程度主犯を逮捕し、また口座売買の関係者から事情聴取をしている可能性もありますので、任意出頭を要請されたら、通帳詐欺事件等の刑事事件専門の弁護士に相談することをお勧めいたします。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、通帳詐欺事件等の刑事事件専門の弁護士事務所ですので、取り調べ等のアドバイスの他、被害者との示談交渉等について弁護活動を行います。
口座凍結等の通帳詐欺事件に関与した疑いで警察から任意出頭を要請されましたら、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にまずは無料相談をお申込み下さい。
荒川警察署 初回接見費用:4万1000円)

東京都八王子市高尾町の刑事事件で評判のよい弁護士 傷害罪で起訴前弁護

2017-05-12

東京都八王子市高尾町の刑事事件で評判いい弁護士 傷害罪で起訴前弁護

東京都八王子市高尾町に住むAさん(29歳)は、Vさんを殴って怪我させてしまいました。
Vから被害届が出されたAさんは、傷害罪の容疑で高尾警察署に呼ばれています。
Vさんは、被害者対応も含めて、起訴される前にできる限りのことをしたいと考え、刑事事件評判のいい弁護士事務所の弁護士に相談へ行きました。
(フィクションです)

傷害罪での起訴前弁護】
上記のように、相手に暴力を働き、けがをさせた場合には、「傷害罪」(204条)が成立します。
法定刑は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。

傷害罪で捜査がなされている段階で、「刑事事件に強いと評判があったので、相談に来ました」と、無料相談にいらっしゃる方も少なくありません。
起訴前に弁護士に弁護活動を依頼した場合、例えば、以下のような弁護活動を行います。

①身柄解放活動
上記例では、Aさんは身体拘束がなされていませんが、傷害の容疑で身体拘束がされているケースも少なくありません。
そこで、そのような場合には、弁護士は、身柄解放活動を行います。
具体的には、勾留しないように求める意見書をだしたり、勾留決定がなされれば、勾留決定に対する準抗告を申し立てたりします。

起訴を防ぐ活動
被疑者にとって、傷害罪で起訴されるのか否かというのは重要な点です。
もし、起訴されて刑罰が科されてしまえば、前科がつくことになります。
そこで、弁護士起訴されないような弁護活動を行います。
例えば、後述のとおり被害者と示談をすることや、贖罪寄付の手続きをする、再犯防止の策を被疑者と検討する、など事件に応じて適宜活動いたします。

③被害者と示談交渉
被害者さんへの謝罪や被害弁償も弁護士起訴前弁護の一つです。
示談交渉が締結でき、さらに、こちらの誠意が伝わり、相手が「許してくれる」といった場合には、起訴される可能性を下げることが可能です。
あくまで、上記例は一例であり、各事件によって最適な起訴前弁護活動は様々です。

東京都八王子市高尾町傷害事件で、起訴前の弁護をお考えの方は、刑事事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで一度ご相談ください。
高尾警察署 初回接見費用:3万5700円)

東京都台東区の銃刀法違反事件に強い弁護士 逮捕された被疑者の早期釈放に成功!

2017-05-11

東京都台東区の銃刀法違反事件に強い弁護士 逮捕された被疑者の早期釈放に成功!

東京都台東区に住む年金受給者で無職のAは、近隣住人Bとのトラブルに頭を悩ませています。
そこで、AはBに威圧感を与えるために近隣をパトロールをすることにし、その際に小型のナイフを携帯することにしました。
Aが頻繁にパトロールすることを不快に思ったBは、警視庁上野警察署に通報しました。

Aは駆け付けた警察官に職務質問を受け、任意の取調べで小型ナイフが発見されたため、Aは銃刀法違反の容疑で現行犯逮捕されました。
(フィクションです)

銃刀法違反で処罰されるもの】

銃砲や刀剣類の所持や使用については、銃砲刀剣類所持等取締法(いわゆる銃刀法)によって規制されています。
複雑な条文ですが、大まかに言えば、以下の物が処罰の対象となります。(同法第2条)

<銃砲>
 けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃、その他金属の弾丸を打ち出す銃に相当するもの、空気銃

<刀剣類>
 ・刃渡り15cm以上の刀・やり・なぎなた
 ・刃渡り5.5cm以上の剣・あいくち・バタフライナイフ

上記事例のように、許可なく小型ナイフを所持していた場合、2年以下の懲役または30万円以下の罰金を科される可能性があります。(銃刀法第31条の18 第2号)

銃刀法違反に対する弁護活動】

銃刀法は、国民の安全な生活を維持するための法律であり、特定の被害者がいない犯罪です。
よって、示談をするとか、被害届を取り下げてもらうなどの弁護活動ではなく、被疑者の反省を示すことと、再犯防止に向けての取組みが重要になります。
また、銃砲や刀剣類を見せつけられて恐怖や不安を感じた方々もいる場合には、謝罪などの対応が必要になる場合もあります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の法律事務所として、銃刀法違反の刑事弁護も対応しています。
銃刀法違反の容疑で逮捕された方でも、早期に弁護士に委任し、迅速な弁護活動を得ることで、勾留まで至らず早期に釈放された事件もあります。

東京都台東区銃刀法違反でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料相談または初回接見サービスをご利用ください。
(警視庁上野警察署までの初回接見費用:36300円)

神奈川県茅ケ崎市の業務上横領・背任罪 企業秘密漏洩事件で弁護士に無料相談

2017-05-09

神奈川県茅ケ崎市の業務上横領・背任罪 企業秘密漏洩事件で弁護士に無料相談

神奈川県茅ケ崎市の会社で商品開発していたAは、企業秘密漏洩事件に関与し、業務上横領・背任罪の被疑者として、神奈川県茅ケ崎警察署から任意出頭を求められました。
不安になったAは、業務上横領・背任罪に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士無料相談を申し込みました。
(フィクションです)

企業秘密漏洩事件の処罰規定】
企業秘密漏洩事件で問われる刑事処罰は、その態様によって、業務上横領背任罪等が考えられます。
業務上横領罪に問われるケースは、企業秘密を管理・保管する立場にある人が、企業秘密の媒体を外部へ持ち出す行為等です。

背任罪は、企業秘密を管理する任務にある人が、自己・若しくは第3者の利益を図る等の目的で、メモ・写真撮影して企業秘密漏洩を行った事例等が当てはまります。
その他、窃盗罪、不正競争防止法等が成立する場合もあります。

警察が企業側から企業秘密漏洩で被害相談を受けた場合、被害届を受理するまである程度時間がかかると考えられます。
なぜなら業務上横領背任罪等では法定刑が異なりますので、被害状況や犯人を特定するため、企業側に関係資料の提出を求め、罪名や犯人性について十分検討する必要があるからです。

業務上横領背任罪に強い弁護士
勤務先から業務上横領背任罪で疑いをかけられたら、警察で被害届が受理される前に、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士無料相談することをお勧めします。
刑事事件を専門に扱う当事務所では、業務上横領背任罪に強い弁護士が多数おりますので、被害弁償や示談交渉等の弁護活動により、事件化を未然に防げる可能性が高まります。

また既に事件化されていても、弁護士に相談することで、示談交渉や取り調べに対するアドバイス等により、不起訴処分を獲得できる可能性も高まります。

神奈川県茅ケ崎市業務上横領・背任罪でお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料相談をお申込み下さい。
神奈川県茅ケ崎警察署 初回接見費用:4万700円)

東京都渋谷の刑事事件で評判いい弁護士 青少年保護育成条例違反事件で即座に対応

2017-05-06

東京都渋谷の刑事事件で評判いい弁護士 青少年保護育成条例違反事件で即座に対応

東京都渋谷区に住むAさんは、15歳の少女Vと同意の上で性行為をしてしまいました。
Vから話を聞いたVの両親は激高し、渋谷警察署に相談へ行き、後日、渋谷警察署はAさんを呼び出しました。
今後、どうなるのか不安になったAさんは、刑事事件の弁護で評判の高い、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士に相談へ行きました。
(フィクションです)

青少年保護育成条例
青少年保護育成条例とは、青少年保護育成とその環境整備を目的に地方自治体で公布した条例の統一名称をさします。
青少年保護育成条例の正式な呼び方は各都道府県によって異なり、例えば東京であれば「お東京都青少年の健全な育成に関する条例」と言います。

上記のような、15歳(中学生)と性行為をした結果、警察の捜査対象になった等の例はよくネットなどでご覧になるのではないでしょうか。
上記例のように、16歳未満の青少年と性行為をした場合、「青少年保護育成条例」違反となる可能性があります。
法定刑は、東京都の条例であれば、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金となり、かなり重い刑となっています。

また、東京における青少年保護育成条例は、その他にも
・青少年と同伴しての深夜の外出・徘徊の禁止
・カラオケボックスなどの深夜の立ち入り禁止
・使用済み下着などを青少年に売却するよう依頼することの禁止
・青少年にファッションヘルスで働くように勧誘する行為の禁止

等を定めています。
いずれも違反すると罰則が科されます。

上記のような青少年保護育成条例違反で警察から捜査がなされている場合、すぐに刑事事件に強いなどと評判のある弁護士に相談することが得策と言えます。
というのも、警察への対応や被害者に対する対応を間違えた場合、より事態が悪化する可能性があるためです。

東京都渋谷青少年保護育成条例違反でお困りの方は、新宿に事務所がある弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士に一度ご相談ください。
渋谷警察署 初回接見費用:3万4600円)

刑事事件のプロによる弁護 弁護士が東京都八王子市の暴行事件で不起訴を獲得!

2017-05-05

刑事事件のプロによる弁護 弁護士が東京都八王子市の暴行事件で不起訴を獲得!

東京都八王子市に住むAさんは、八王子警察署暴行の容疑で事情を聞かれています。
被疑事実は、5月4日の深夜に、通行人Vと言い争いになった後、殴りかかってしまったというものです。
Aさんは、暴行行為をしたことを深く反省し、相手に謝罪したいと考えています。
また、今後のためにも不起訴になりたいと考えており、刑事事件に強い弁護士事務所の弁護士に相談へ行きました。
(フィクションです)

暴行事件での不起訴
暴行事件のような、殺人事件などと比べると軽微な事件の場合、きちんと対応をすることができれば、不起訴処分となる可能性も十分あります。
きちんとした対応とは、例えば、心から自分のした暴行行為を反省し、再犯防止策を考え、相手に対して謝罪と賠償をするといったものです。
検察官が起訴するか不起訴にするかの権限を持っていますので、検察官に対してしっかりと上記対応などを主張していかなければなりません。
もっとも、検察官は数多くの犯罪者を見てきていますので、嘘はすぐに見破られますし、甘い再犯防止策等であれば、考慮してくれない可能性もあります。

ですから、不起訴の可能性を少しでも上げるべくしっかりとした対応するためには、弁護士などの専門家に協力を仰いで、ともに考えることが得策と言えるでしょう。

不起訴の種類】
不起訴には大きく分けて3つの種類があります。
・嫌疑なし
・嫌疑不十分
・起訴猶予
です。
実際に暴行事件などの刑事事件を起こし、被害者や目撃者証言、客観的証拠があるような場合、嫌疑なしや、嫌疑不十分による不起訴はおおよそ考えられませんので、起訴猶予による不起訴を目指すことになります。
起訴猶予による不起訴となるためには上記に書かせていただいたような対応が必要となります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件専門のプロフェッショナルである弁護士が多数所属しています。
東京都八王子市暴行事件で不起訴のための対応をしっかりしたいとお考えの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士による無料相談を一度ご検討ください。
八王子警察署 初回接見費用:3万3700円)

東京都立川市の刑事事件で評判のいい弁護士 裁判で痴漢の冤罪獲得

2017-05-04

東京都立川市の刑事事件で評判のいい弁護士 裁判で痴漢の冤罪獲得

Aさんは、混雑したバス内で、隣に立っている女性の臀部を服の上から触ったとして、立川警察署逮捕されました。
しかし、Aは、痴漢行為をした覚えはないと被疑事実を否認しています。
Aは、その後、検察官に起訴され、裁判になってしまいました。
そこで、Aは自らの冤罪をしっかり主張するためにも、刑事事件に強いと評判の弁護士事務所の弁護士に弁護活動を依頼しました。
(フィクションです)

裁判の流れ】
上記のような痴漢行為をしてしまった場合には、各都道府県の条例違反となり、罰金や懲役刑が科される可能性があります。
中でも、初犯で軽微な痴漢事件の場合には、正式裁判をせずに、略式処分で罰金になる可能性が高いです。
(略式処分は、一般的に想定される裁判所での裁判ではなく、検察官の面前で罰金処分になることを認める書面にサインをして終わります)

ただし、テレビなどでも報道されることがあるように、冤罪事件ということもあります。
その場合、検察官は略式処分はできませんので、、迷惑防止条例違反で起訴して、公開での刑事裁判となります。

公開での刑事裁判となった場合(第1審の場合)、刑事裁判は、冒頭手続、証拠調べ手続、弁論手続き、判決という流れで行われます。

冒頭手続きとは、刑事裁判の手続が始まってから証拠調べに入るまでの手続をいいます。
冒頭手続きにおいては、人定質問や起訴状の朗読、黙秘権等の被告人が有する権利の告知、そして、被告事件についての罪状認否などが行われます。

証拠調べ手続では、検察官による冒頭陳述や検察官による証拠調べ請求(検察官が冒頭陳述で述べた事実を証明するために必要な証拠を取り調べるように求めること)、弁護人の証拠に対する意見、証拠調べの実施がなされます。
この手続きは、検察官の証拠請求ですが、同じ流れで、弁護人の証拠請求・証拠調べも行われます。

そして、証拠調べが終われば、弁論手続がなされます。
弁論手続では、検察官が改めて事件についての意見、そして刑の重さに関する意見を述べる論告・求刑がなされます。
その後、弁護士が最終的な意見を述べる最終弁論がなされます。

以上のような流れを経て、判決の言い渡しがなされます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士刑事事件専門であり、数々の裁判を経験しております。
ですから、刑事裁判での弁護活動、冤罪事件において、適切な主張をすることが可能です。
東京都立川市痴漢事件で逮捕され、冤罪を晴らしたいとお考えの方は、裁判の経験も豊富な弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
立川警察署 初回接見費用:3万6100円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら