Archive for the ‘交通事件’ Category

東京都北区のひき逃げ事件で通常逮捕 刑事事件なら専門の弁護士に

2018-03-21

東京都北区のひき逃げ事件で通常逮捕 刑事事件なら専門の弁護士に

東京都北区のA(35歳)は,早朝自動車で通勤中,わき見をしてしまい,前方の道路を横断中のVさん(62歳)に気付かず,Vさんと接触する人身事故を起こしてしまいました。Aさんは気が動転してしまい,現場から逃げてしまいました。
後日,警視庁王子警察署の警察官がAさんの家にやってきて,Aさんは警察官から逮捕状を見せられて,ひき逃げの容疑で通常逮捕されてしまいました。

ひき逃げについて】
ひき逃げをしてしまえば,道路交通法違反,自動車運転過失致死傷や危険運転致死傷罪に問われ,危険運転致死傷罪に問われれば20年以下の懲役に処せられる場合もあります。
また,ひき逃げ事件は,衝突によりひき逃げの現場に自動車の部品等が散乱し,それらがひき逃げの証拠となり,比較的犯人が特定されやすい事件と言え,犯人が特定されれば,事例のように通常逮捕される可能性が十分あります。

通常逮捕とは】
捜査機関は,被疑者(犯人)が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があるときは,裁判官のあらかじめ発する逮捕状により,逮捕することができると規定されています。警察などは,犯罪が発覚した際,証拠の収集や目撃者の確保などを行って,被疑者(犯人)を特定したうえ,「逮捕の必要性」が認められれば,裁判官に逮捕状の請求を行い,逮捕します。これを通常逮捕と呼んでいます。

通常逮捕における「逮捕の必要性」とは】
通常逮捕をする際の「逮捕の必要性」は
・被疑者(犯人)が逃亡するおそれがあること
・被疑者(犯人)が罪証を隠滅するおそれがあること
逮捕の必要性を判断する材料となります。
ですから,事例のようなひき逃げ事件の場合は,事故(犯罪)の現場から逃げている以上,「逃亡のおそれあり」とみなされ,通常逮捕される可能性が高いのです。
通常逮捕されてしまい,早期に身柄を解放したいときは,この「逃亡のおそれ」が無いことを疎明する必要があり,刑事事件専門の弁護士ならそのノウハウと経験があります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,刑事事件専門の弁護士事務所であり,ひき逃げ事件で逮捕された方の身柄解放に向けた取り組みも積極的に行っております。
東京都北区ひき逃げ事件で通常逮捕され,または家族が通常逮捕されてお困りの方は,弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談下さい。
警視庁王子警察署 初回接見費用:36,900円)

東京都豊島区の無免許運転で逮捕 刑事事件専門の弁護士に公判対応を相談

2018-03-11

東京都豊島区の無免許運転で逮捕 刑事事件専門の弁護士に公判対応を相談

東京都豊島区に住むAさんは、無免許で自車を運転をしていたところ、警ら中の警視庁巣鴨警察署の警察官に止められ、無免許運転が発覚してしまいました。
Aさんは、無免許運転の容疑で逮捕されましたが、数日後に釈放されました。
Aは以前にも無免許運転の経験があり、罰金刑を2回受けています。
Aさんは、警察から「今までは罰金で済んでいたが、反省もしていないし、今回は公判になると思う」と言われたため、公判対応をしてくれる刑事事件に強い弁護士事務所の弁護士に相談へ行きました。
(フィクションです)

無免許運転
無免許運転とは、運転免許を受けないで自動車又は原動機付自転車を運転することをいいます。
無免許運転は道路交通法違反となり、その法定刑は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金です(道路交通法第117条の2の2)。

無免許運転などは、何度も繰り返してしまう人が比較的多いと言えます。
殺人などの刑事事件とは異なり、「バレなければいいだろう」とか「無免許とはいえ、運転技術はあるから大丈夫だ」という考えがあるからでしょうか。
しかし、上記法定刑を見るとお分かりのように、無免許運転を繰り返すと懲役刑となる可能性もあります。

実際に、無免許運転公判となったような場合には、弁護士が付くことになります。
そのような場合の弁護士の弁護活動としては、
・情状証人として親族の人に裁判に出てもらう
・二度と無免許運転ができないように、車を売却する
・贖罪寄付を行う
等の活動があります。

しかし、弊所に相談に来られる方の中には、「無免許運転で国選の弁護士が付いたが、公判の日まで動いてくれない。このままでいいのか」と相談される方もおられます。
「たかが無免許運転」などと軽く考えず、少しでも早く行動に移すべきですし、もし現在ついている弁護士に不安があれば、セカンドオピニオンとして他の弁護士に相談されることをお勧めします。
弊所は、刑事事件専門事務所として数多くの刑事事件を経験しております。
東京都豊島区無免許運転でお困りの方は、刑事事件専門の弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
巣鴨警察署 初回接見費用:3万5200円)

【刑事事件に強い弁護士への相談例】東京都町田のひき逃げ事件で自首したい

2017-08-28

【刑事事件に強い弁護士への相談例】東京都町田のひき逃げ事件で自首したい

Q.東京都町田市に住んでいるBです。
息子のAが、会社に向かう途中で、ひき逃げ事件を起こしてしまったようです。
Aは、人に当たってしまったけど怖くてそのまま帰ってきてしまったそうです。
このままではいけないと思い、管轄の警視庁町田警察署にAと一緒に自首をしようと思うのですが、自首をしたら丸く収まるのでしょうか?
また、ひき逃げはどんな罪になるのでしょうか?
(※この相談例はフィクションです。)

A.ひき逃げ事件で自首をする場合は…

ひき逃げ事件で自首をされたい、というご相談は、弊所にもよく寄せられる相談です。
人身事故を起こし、つい焦ってその場を去ってしまったが、後々冷静になったり、近親者の方に相談したりして、自首をしようと考えられる方が多いようです。
ひき逃げは、自動車運転処罰法の中にある過失運転致死傷罪(もしくは危険運転致死傷罪)と、道路交通法違反にあたる犯罪です。
人身事故を起こしたら自動車運転処罰法で罰せられるのですが、ひき逃げの場合、道路交通法違反が加わります。
これは、道路交通法で、事故を起こしたらしかるべきところに報告したり、負傷者を救護したりする義務が定められており、ひき逃げはこれに違反するからです。

さて、Aさんとその親Bさんは自首をしようとしています。
しかし、ひき逃げ事件の場合、すでに一度現場から逃走しているという事実があるため、自ら出頭したり自首をしたりしても、逮捕されてしまう可能性があります。
さらに、自首といっても、ただ単に警察署に出頭するだけでは、自首になりません。
そして、自首したからといって、必ず刑が軽くなるわけでもありません。
こうしてみると、勇気を出して自首をしても、その後本人や家族にとって予想外のことが次々と起きる可能性が否めません。
自首の前には、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
弊所の刑事事件専門の弁護士による法律相談は初回無料ですから、お気軽にご利用いただけます。
自首や出頭を考えている方は、まずは0120-631-881まで、お問い合わせ下さい。
警視庁町田警察署までの初回接見費用:3万7800円)

東京都西東京市の過失運転致傷事件で逮捕 交通事件で示談に強い弁護士

2017-08-03

東京都西東京市の過失運転致傷事件で逮捕 交通事件で示談に強い弁護士

8月3日付の朝日新聞デジタルのニュースによれば、
「8月3日、静岡県島田市大草の新東名上り線の大草トンネル内で大型トラックと乗用車、バイク計6台が絡む事故、そして後方でも車3台が関係する事故があり、二つの事故で計12人が負傷した。静岡県警高速隊は同日、大型トラックの運転手Aを自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕した」
とのことです。

もうすぐお盆シーズンですから、車で高速道路を利用する機会も増えてくると思われます。
ですから、上記事故は他人事ではありません。
交通事件等はいつ自分が起こしてしまうかわかりません。

では、上記のような「過失運転致傷」事件(自動車運転死傷処罰法違反)を起こしてしまった場合、手続きはどうなっていくのでしょうか。

過失運転致傷事件等の交通事故を起こした場合】
まず、思い浮かべるのは「お金を被害者に払わなければならない」ということでしょう。
これは民事的なお話になってきます。
自らの過失によって人に怪我をさせたり、物を壊したような場合には、損害賠償費用を支払わなければなりません。
これは、刑事手続きとは全く別のお話になっており、被害者に損害賠償を支払ったからと言って、刑事上の処罰がなくなるわけではありません。(イメージとしては、民事は個人対個人、刑事は個人との国家)
ですから、ちゃんと損害賠償金を支払ったとしても、起訴されて罰金刑や実刑判決がなされる可能性もあります。

そこで、刑事罰を避ける、あるいは、少しでも軽い処罰にするためには、被害者対応に加えて、検察官や警察への対応もしっかりしていかなければなりません。
そのためには、弁護士に相談し、警察・検察官からの取り調べ対応等のアドバイスを受けておくことが重要と言えるでしょう。
また、被害者への損害賠償の際に、示談締結をするということも一つ重要なこととなってきます。
ただ、上記交通事故のような場合、保険会社が間に入っていることも少なくないため、保険会社に任せっきりであると、民事的な賠償の問題は解決しても、過失運転致傷事件での対応がきちんとできていない場合もあります。
この点も踏まえて、しっかりと一度弁護士に相談してみることがよいでしょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、上記過失運転致傷事件を含む西東京市内の刑事事件も取り扱っております。
田無警察署 初回接見費用:3万6700円)

東京都府中市の無免許運転 少年による自動車運転死傷行為処罰法違反に詳しい弁護士

2017-07-11

東京都府中市の無免許運転 少年による自動車運転死傷行為処罰法違反に詳しい弁護士

東京都府中市の少年A(18歳)は、不良グループから依頼を受け、無免許の状態で普通自動車を運転中、横断歩道を横断中の歩行者を跳ねて大怪我をさせてしまいました。
少年Aは慌ててその場から逃走してしまい、後日、府中警察署の警察官に、自動車運転死傷行為処罰法違反で逮捕されました。
(フィクションです。)

自動車運転死傷行為処罰法について】

平成26年5月、「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」(通称 自動車運転死傷行為処罰法)が施行されました。
自動車運転死傷行為処罰法が成立する前は、交通事故により人を死傷させた場合は、刑法の「危険運転致死罪」や「自動車運転過失致死傷罪」が適用されていました。
しかし、無免許運転や飲酒運転などの悪質な運転者に対し、幅広く処罰できるよう自動車運転死傷行為処罰法が定められ、罰則も強化されることとなりました。

少年事件に詳しい弁護士

無免許運転で人身事故を起こし、その後救護活動をすることなく現場から逃走してしまった場合、例え少年であっても、自動車運転死傷行為処罰法違反等の疑いで逮捕される恐れがあります。
人身事故では、相手方への謝罪等示談の有無も少年の処分に影響します。相手方への謝罪はタイミングやその方法がとても難しいので、専門の弁護士に依頼することが重要です。

また少年事件では、不良仲間から離れられず犯罪に巻き込まれるケースも多くあります。
少年の生活環境を見直すことは、処分を軽くするだけでなく、少年の将来にとっても大切な弁護活動となります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件・少年事件専門の弁護士事務所ですので、逮捕後の身柄解放や少年のサポート活動に精通しています。
自動車運転死傷行為処罰法逮捕されお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料相談をお申込み下さい。
府中警察署 初回接見費用:3万6400円)

(人身事故)東京都葛飾区の過失運転致傷事件は刑事事件専門弁護士へ

2017-06-27

(人身事故)東京都葛飾区の過失運転致傷事件は刑事事件専門弁護士へ

東京都葛飾区の会社に勤務しているAさんは、自動車で通勤している最中に、わき見運転をしてしまい、Vさんと接触する人身事故を起こしてしまいました。
その人身事故によって、Vさんは全治1週間の怪我を負ってしまいました。
Aさんが人身事故直後に通報したことで駆け付けた葛飾警察署の警察官は、Aさんに、過失運転致傷罪の容疑で今後取調べを受けることになるだろうと伝えました。
(※この事例はフィクションです。)

過失運転致傷
過失運転致傷罪は、「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」、通称「自動車運転処罰法」の5条に定められている犯罪です。
自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を傷害した者は、過失運転致傷罪とされ、7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処せられる可能性があります。
ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができるとされているため、過失運転致傷罪でも、ケースによっては、刑罰を受けずに済む場合もあることが分かります。

過失運転致傷事件は、上記事例のVさんのように、被害者の方が存在する事件です。
被害者の方への謝罪・賠償などの示談交渉は、加害者にとって有利な事情として考慮されうる、重要な要素の1つです。
もちろん、人身事故の被害者にとっても、賠償を受けることは今後のケアに大切なことでもあります。
第3者で専門家である弁護士が間に入ることによって、よりスムーズな示談交渉ができる可能性が上がります。

過失運転致傷事件や刑事事件でお困りの方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
人身事故は、普通に暮らしていた人を、思いもよらず刑事事件の当事者にしてしまいます。
弊所の弁護士は、刑事事件専門の弁護士だからこそ、そういった突然の刑事事件の訪れに迅速に対処できます。
0120-631-881では、初回無料法律相談や初回接見サービスのお申込みを受け付けていますので、お気軽にお電話ください。
(葛飾警察署までの初回接見費用:3万8500円)

少年の交通事件も弁護士に相談!東京都新宿区の無免許運転にも対応

2017-06-22

少年の交通事件も弁護士に相談!東京都新宿区の無免許運転にも対応

18歳のAくんは、運転免許を取得していない無免許の状態であるにもかかわらず、東京都新宿区内の道路で自動車を運転していました。
その道中で、警視庁四谷警察署の警察官が交通検問を行っており、Aくんの無免許運転が発覚しました。
Aくんは、後日警視庁四谷警察署まで呼び出され、取調べを受けることになりましたが、たかが無免許運転だと甘く考えています。
Aくんの両親は、本当にそのような考えでいいのかと、弁護士に相談してみることにしました。
(※この事例はフィクションです。)

・少年の交通事件

上記事例では、未成年であるAくんが、無免許運転によって取調べを受けることが決まっています。
Aくんは、たかだか無免許運転、と考えているようですが、少年の交通事件の場合、実は考えなくてはならないことが多くあります。

その1つとして挙げられるのは、いわゆる「罰金見込み逆送」といわれるものです。
少年事件の場合、全ての事件は原則として家庭裁判所に送られますが、成人と同様の刑事処分が相当とされる事件については、成人同様の刑事手続きに付される場合があります。
それが「逆送」と呼ばれるものですが、少年の交通事件の場合、罰金処分が見込まれる想定の上で行われる「罰金見込み逆送」があると言われています。
そうなれば、成人と同様罰金刑に処されるわけですから、少年であっても前科がついてしまうことになります。

また、少年事件で重視されるのは、少年の更生です。
無免許運転であっても、少年の更生にとって必要であると判断されれば、少年院などの施設に送致されるという可能性もあるのです。

このようなことからも、無免許運転だからと甘く考えず、早期に弁護士に相談することがおすすめです。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件・少年事件専門の弁護士が、初回は無料の法律相談を行っています。
もちろん、無免許運転などの交通事件についても、お気軽にご相談いただけます。
東京都新宿区の少年事件・交通事件にお困りの方は、まずは弊所の弁護士まで、ご相談ください。
警視庁四谷警察署までの初回接見費用:3万4,900円)

東京都府中市の無免許運転で執行猶予 交通事件も弁護士に相談

2017-06-01

東京都府中市の無免許運転で執行猶予 交通事件も弁護士に相談

東京都府中市内に住むAさん(41歳)は、無免許運転をした容疑で府中警察署に呼ばれています。
Aさんは、もし無免許運転で起訴され、刑務所となれば、家族が路頭に迷ってしまうと不安になり、執行猶予の可能性を少しでも上げるべく、交通事件を含む刑事事件に強い弁護士事務所の弁護士に相談しました。
(フィクションです)

無免許運転
上記Aさんは、無免許運転の容疑で捜査を受けています。
無免許運転の捜査の端緒としては、様々なケースが考えられますが、例えば、車両検問や警ら中のパトカーに止められての発覚などがあります。
無免許運転行為をした場合、道路交通法違反となり、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に科せられる可能性があります。

無免許運転での執行猶予
無免許運転をした場合、刑務所へ行くことなんてほとんどないのではないか?と安易に考えている方も少なくありません。
しかし、上述した通り、無免許運転の法定刑は3年以下の懲役も含まれていますので、実刑判決になる可能性は十分にあります。

確かに、初犯の無免許運転であれば、罰金処分になったり、執行猶予付き判決となることも多いです。
しかし、複数回無免許運転を繰り返しているような場合や、本人の反省の意思が見られないような場合、悪質性の高い無免許運転の場合には、執行猶予がつかず刑務所行となってしまうケースもあります。

ですから、「人を殺したわけでもなく、無免許運転だからどうせ執行猶予だろう」という安易な考えで放置せず、きっちりと弁護士等に相談することが得策と言えます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、刑事事件のみを扱うプロフェッショナルです。
もちろん、無免許運転などの交通事件についても経験が豊富です。
東京都府中市刑事事件交通事件執行猶予を考えている方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
府中警察署 初回接見費用:3万6500円)

東京都足立区の少年事件に強い弁護士 無免許運転事件(自動車運転死傷行為処罰法違反)を対応

2017-05-10

東京都足立区の少年事件に強い弁護士 無免許運転事件(自動車運転死傷行為処罰法違反)を対応

東京都足立区の少年A(17歳)は、不良仲間から誘われ、無免許で自動車を運転し、歩行者を跳ねて大怪我をさせてしまいました。
慌ててその場から逃走した少年Aは、警視庁綾瀬警察署自動車運転死傷行為処罰法違反で逮捕されました。
少年Aの両親は、損害賠償や今後の対応について、自動車運転死傷行為処罰法違反等の少年事件に強い弁護士に弁護を依頼しました。
(フィクションです)

自動車運転死傷行為処罰法とは】

自動車運転死傷行為処罰法とは、2014年5月から施行された法律です。
自動車運転死傷行為処罰法が成立する前は、交通事故で人を死傷させた場合、刑法の「危険運転致死罪」や「自動車運転過失致死傷罪」が適用されていました。
しかし、無免許運転や飲酒運転など悪質な運転者を幅広く処罰できるよう自動車運転死傷行為処罰法が設立され、罰則も強化されました。

少年事件で逮捕されたら弁護士に相談】

無免許運転で人身事故を起こして現場から逃走した場合、少年事件でも、自動車運転死傷行為処罰法違反等の疑いで逮捕されることが十分考えられます。

少年事件で逮捕された場合、早い段階で少年事件専門の弁護士に弁護を依頼することで、勾留や、鑑別所へ行かず早期に身柄が解放される可能性が高まります。

また人身事故の場合、相手方への損害賠償や示談の有無によって、少年の処分が大きく影響しますので、少年事件専門の弁護士による弁護活動が重要となります。

さらに少年事件では、不良仲間から離れられず犯罪に巻き込まれるケースがあります。
少年の生活環境を改善し、サポート体制を整えることは、処分を軽くする上でも重要ですが、少年の将来にとっても大切な弁護活動となります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件・少年事件専門の弁護士が多数おりますので、逮捕後の身柄解放や少年のサポート活動に精通しています。
自動車運転死傷行為処罰法で逮捕されお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料相談をお申込み下さい。
綾瀬警察署 初回接見費用:4万2500円)

東京都台東区の酒気帯び運転幇助事件で出頭 交通事件でも刑事事件専門の弁護士

2017-03-16

東京都台東区の酒気帯び運転幇助事件で出頭 交通事件でも刑事事件専門の弁護士

AさんとBさんは、東京都台東区内のAさん宅で夕食をとっていました。
Aさんは、Bさんが自動車を運転してAさんの家まで来ていることや、帰りも自動車を運転する必要があることを知っていたものの、少しくらいならいいだろうと、Bさんに酒を勧め、飲酒させていました。
しかし、その後、Aさんから勧められるままに酒を飲み、そのまま車を運転して帰路についていたBさんは、道中で交通検問をしていた警視庁上野警察署の警察官に、酒気帯び運転(道路交通法違反)の容疑で任意同行され、Bさんに酒を提供したAさんも、酒気帯び運転幇助(道路交通法違反)の容疑で、出頭を求められました。
(※この事例はフィクションです。)

酒気帯び運転幇助(道路交通法違反)について

道路交通法では、酒気帯び運転が禁止されています(道路交通法65条1項)。
酒気帯び運転とは、呼気アルコール濃度が0.15mg以上の状態で運転をおこなうことをいいます。

酒気帯び運転に関しては、酒気帯び運転をした本人だけの問題ではすまないというところも重要です。
酒気帯び運転をする可能性のある者に対して、酒類を提供したり、飲酒を勧めることも禁止されています(道路交通法65条3項)。
これに違反して、酒気帯び運転をする可能性のある者に対して、酒類の提供や飲酒を勧め、さらにその酒類の提供を受けたり、飲酒を勧められた人が酒気帯び運転をした場合、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処される可能性があります(道路交通法117条の3の2の2項)。

上記の事例のように、安易に運転者へ酒を勧めてしまったことが、予想外の事故や、刑事事件への関与といった形で、いきなり自分の身に降りかかってくるかもしれません。
たかが酒気帯び運転、と思っていると、痛い目を見ることになってしまいます。

弁護士法人あいち刑事事件の弁護士は、酒気帯び運転やその幇助でお困りの方、交通事件逮捕されてしまった方のお力になります。
警察からの突然の出頭要請があれば、誰しも不安になることでしょう。
刑事事件専門の弁護士に相談に乗ってもらい、その不安を少しでも取り除いてみませんか。
初回無料相談のご予約は、フリーダイヤルにて、24時間いつでも受け付けています。
(警視庁上野警察署までの初回接見:3万6300円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら