Archive for the ‘刑事事件’ Category
無実主張は弁護士へ相談…東京都多摩市の危険ドラッグ事件で逮捕なら
無実主張は弁護士へ相談…東京都多摩市の危険ドラッグ事件で逮捕なら
東京都多摩市在住のAさんは、知人の紹介で、リラックス効果のあるというアロマを購入しました。
Aさんは、そのアロマを使用していましたが、ある日、警視庁多摩中央警察署の警察官が家を訪れ、Aさんは薬機法違反の容疑で逮捕されてしまいました。
Aさんは、逮捕されて初めて、自分の使用していたアロマが、いわゆる危険ドラッグであることを知りました。
(※この事例はフィクションです。)
・危険ドラッグとその認識
危険ドラッグは、違法薬物とは分からないよう、お香やアロマ、バスソルトなどに巧妙に似せて販売されていることがあります。
危険ドラッグの所持や使用は、「旧 薬事法」、現在の「薬機法」(=医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)で禁止されています(薬機法76条の4)。
これに違反して、危険ドラッグの所持や使用を行うと、3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、又は両方が併科されることとなります(薬機法84条26号)。
上記の事例のAさんの場合、自分が使用したアロマが危険ドラッグだということを認識せずに使用しています。
このような場合も、危険ドラッグを所持・使用したとして罰せられてしまうのでしょうか。
事実だけ見れば、Aさんは確かに危険ドラッグを所持・使用していますし、薬機法違反とされてしまうのでしょうか。
危険ドラッグの所持や使用だけに限らず、犯罪は、その犯罪を行うという意思や認識(=故意)がなければ、成立しません。
上記事例では、Aさんには危険ドラッグの所持や使用に対する意思・認識がなかったため、犯罪が成立しない可能性があります。
しかし、Aさんが、実はこのアロマは危険ドラッグなのではないかと思いつつ使用していた場合などは、故意が認められて薬機法違反も認められる可能性があります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、無実の危険ドラッグ事件でお困りの方のご相談もお待ちしております。
東京都の刑事事件でお困りの方は、弊所の刑事事件専門の弁護士まで、ご相談ください。
(東京都多摩中央警察署までの初回接見費用:3万7,200円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所東京支部は、東京を中心とする関東一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。ぜひご相談ください。
東京都港区の携帯電話不正利用防止法違反 携帯電話機の売買事件にも強い弁護士
東京都港区の携帯電話不正利用防止法違反 携帯電話機の売買事件にも強い弁護士
東京都港区に住むAは、オレオレ詐欺を指揮している主犯格から頼まれて、業として他人名義の携帯電話機を不正に譲渡、譲受行為をしていたことろ、愛宕警察署に設置されたオレオレ詐欺事件捜査本部の刑事から、携帯電話不正利用防止法違反の疑いで任意出頭を要請されました。
(フィクションです。)
【携帯電話不正利用防止法とは】
携帯電話不正利用防止法は、オレオレ詐欺事件等の犯行ツールとして、利用者が特定できない携帯電話機が犯行に使われる事態を防ぐため制定され、平成18年4月から施行されています。
携帯電話不正利用防止法では、携帯電話事業者等に対し、契約や譲渡の時、本人確認を義務付ける他、下記の行為を規制し、罰則を設けています。
1.携帯電話機の契約時、隠蔽する目的で氏名、住所等虚偽の申告をする行為→50万円以下の罰金
2.自己名義の携帯電話機を事業者に無断で、業として有償で譲り渡す行為→2年以下の懲役又は300万円以下の罰金
3.他人名義の携帯電話機を譲渡、譲り受ける行為→50万円以下の罰金
4.他人名義の携帯電話機を業として譲渡、譲り受ける行為→2年以下の懲役又は300万円以下の罰金
5.携帯電話機を譲渡等するよう勧誘・広告を掲載し誘因する行為→50万円以下の罰金
【携帯電話の売買で逮捕されたら】
携帯電話機の売買に関する事件では、その背後にオレオレ詐欺事件等の組織犯罪が絡むケースもあります。
オレオレ詐欺等の組織犯罪は、主犯格をはじめ、携帯電話機等の不正入手役等、数多くの人間が携わる犯罪のため、捜査機関側も連合捜査本部を設置して捜査をしている可能性もあります。
ですから、携帯電話不正利用防止法違反の疑いで任意出頭を求められた場合、証拠関係資料等ある程度揃った段階で、捜査機関側が出頭を要請してる可能性もあります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、携帯電話機の売買事件等を扱う、刑事事件専門の弁護士事務所です。
携帯電話不正利用防止法違反で捜査され、ご不安な方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで、無料相談をお申込み下さい。
(愛宕警察署 初回接見費用:4万600円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所東京支部は、東京を中心とする関東一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。ぜひご相談ください。
リベンジポルノ被害防止法で逮捕 東京都新宿区の刑事事件なら弁護士に相談を!
リベンジポルノ被害防止法で逮捕 東京都新宿区の刑事事件なら弁護士に相談を!
東京都新宿区に住むA男は、交際していたB女にお金を貸していましたが、連絡が取れなくなりました。A男は、B女の対応に納得がいかず、B女の裸が撮影された写真等をB女の同意を得ず、インターネットの掲示板に勝手に掲載してしまいました。
その後、東京都新宿区を管轄する牛込警察署の警察官に、リベンジポルノ被害防止法(私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律違反)で逮捕されました。
(フィクションです。)
【リベンジポルノ被害防止法】
「私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律」は、通称、リベンジポルノ被害防止法等と呼ばれており、平成26年11月に施行された法律です。
この法律は、元交際相手等に対し、同意を得ずに性的画像等を公表して嫌がらせをする「リベンジポルノ」行為を規制しています。
リベンジポルノ被害防止法で規制対象となる「私事性的画像」とは、
① 「性交又は性交類似行為に係る人の姿態」
② 「他人が人の性器等を触る行為等に係る人の姿態で、性欲を興奮させ又は刺激するもの」
等が記録された「電子データ」のことです。
リベンジポルノ被害防止法の罰則については、
① 公表罪は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
② 公表目的提供罪(1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
が定められています。
【刑事事件でお困りなら弊所へご相談を】
金銭トラブル、男女トラブル、近隣トラブルは、問題が解決されない状態が続きますと、怨恨状態が高まり、刑事事件へ発展する恐れがあります。
これらのトラブルで刑事事件に発展した事例では、リベンジポルノ被害防止法違反の他、殺人事件等の重大事件を引き起こし、逮捕されるケースもあります。
そのため警察側も、知り合い同士のトラブルによる被害通報を受けた場合、被害者が被害届の提出を拒否しても、重大な刑事事件に発展する恐れもあることから、被害者に対し被害届の提出を勧めることもあります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所法人は、刑事事件専門の弁護士事務所です。
弊所にはリベンジポルノ被害防止法にも詳しい弁護士が多く所属していますので、依頼者様のご意向、状況を詳細に聴取した上で、適切な弁護活動を行います。
ご家族がリベンジポルノ被害防止法等で逮捕され、お困りの方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料相談をお申込み下さい。
(牛込警察署 初回接見費用:3万9500円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所東京支部は、東京を中心とする関東一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。ぜひご相談ください。
東村山市の特殊開錠用具の所持事件で逮捕 余罪多数の刑事事件にも強い弁護士
東村山市の特殊開錠用具の所持事件で逮捕 余罪多数の刑事事件にも強い弁護士
東京都内に住むAは、以前から東京都東村山市内で空き巣を繰り返しており、その道具としてピッキング用具等を鞄に入れて持ち歩いていたところ、警戒中の東村山警察署の警察官から職務質問を受け、所持品検査を求められました。
その後、ピッキング用具等を所持していたことが発覚し、逃走しようとしたところ、特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反で逮捕されました。
【特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律について】
特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律は、侵入窃盗犯罪を未然に防ぐために制定され、政令で規定された「特殊開錠用具」と「指定侵入工具」を、「業務その他正当な理由による場合を除いて」携帯等する行為を規制しています。
「特殊開錠用具」として規定されている道具は、「ピッキング用具」、「破壊用シリンダー回し」、「ホールソーのシリンダー用軸」、「サムターン回し」の4つがあります。
「指定侵入工具」については、「ドライバー」、「バール」、「ドリル」があります。
いずれも規定する道具の詳細については、特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律施行令に定められています。
【余罪多数の事件で逮捕されたら】
侵入窃盗犯罪の常習者の場合は、余罪事件が数十件にとどまらず、数百件に及ぶこともあります。
そのため、特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反で逮捕された場合、捜査機関側は、勾留期間中に、これまでの侵入窃盗犯罪の被害状況を精査し、同人による犯行がないか、余罪捜査について重点を置くと考えられます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所ですので、余罪多数の事件についても、検査官や裁判官に対し、処分を少しでも軽くするための弁護活動を適切に行います。
ご家族が特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反で逮捕され、余罪事件が多数あるのではないかとご不安な方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までまずは初回接見をお申込み下さい。
(東村山警察署 初回接見費用:3万7800円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所東京支部は、東京を中心とする関東一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。ぜひご相談ください。
東京都台東区の男女トラブル リベンジポルノ被害防止法で逮捕されたら弁護士に相談
東京都台東区の男女トラブル リベンジポルノ被害防止法で逮捕されたら弁護士に相談
東京都台東区に住むA男は、不倫交際していたB女から別れ話をされ、納得がいかず、B女の裸の写真等をB女の同意を得ず、インターネット上に公表してしまいました。
その後、東京都台東区を管轄する下谷警察署の警察官に、リベンジポルノ被害防止法(私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律違反)で逮捕されました。
(フィクションです。)
【リベンジポルノ被害防止法とは】
平成26年11月、私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律が施行されました。
この法律は通称、リベンジポルノ被害防止法等と呼ばれ、元交際相手等に対し、同意を得ずに性的画像等を公表し、嫌がらせをする「リベンジポルノ」を規制するための法律です。
リベンジポルノ被害防止法で規制対象とされる「私事性的画像」とは、
① 性的・性交類似行為
② 他人が撮影対象者の性器等を触る行為又は撮影対象者が他人の性器等を触る行為等
があります。
リベンジ被害防止法は、
① 公表罪
② 公表目的提供罪
があります。
【男女トラブルは弁護士に相談】
男女トラブルは、リベンジポルノ被害防止法、名誉棄損罪等の他、さらに金銭トラブルが絡むと殺人事件等の重大事件に発展する恐れがあります。
そのため、捜査機関側も男女トラブルで通報を受けた場合、重大事件に発展する恐れがあることから、被害者に対し、被害届の提出を勧める可能性があります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所ですので、リベンジポルノ被害防止法等に詳しく、適切な弁護活動を行います。
ご家族がリベンジポルノ被害防止法等で逮捕され、お困りの方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料相談をお申込み下さい。
(下谷警察署 初回接見費用:4万500円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所東京支部は、東京を中心とする関東一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。ぜひご相談ください。
東京都杉並区の事務所荒らし事件 窃盗罪で逮捕されたら弁護士へ早期に相談!
東京都杉並区の事務所荒らし事件 窃盗罪で逮捕されたら弁護士へ早期に相談!
東京都杉並区に住むAは、ビルのテナントに入所している複数の会社事務所を狙い、会社員なりすまして侵入し、小口現金用手提げ金庫や、顧客名簿を盗む「事務所荒らし」を繰り返していました。
その後、管轄の杉並警察署の警察官により、窃盗(事務所荒らし)の被疑者として逮捕されました。
(フィクションです。)
【窃盗罪とは 】
窃盗罪は、刑法第235条に定められており、「他人の財物を窃取した者」に対し、「10年以下の懲役又は50万円以下の罰金刑」が科せられます。
窃盗罪の客体は、「他人の占有する」「他人の財物」です。
「自己の財物」であっても、「他人が占有」、「公務所の命令により他人が看守している」場合は、「他人の財物」とみなされます。
【事務所荒らし事件で逮捕されたら】
窃盗罪は、その態様により、様々な手口に分類されています。
窃盗罪の逮捕事例としては、万引き、空き巣、自動販売機荒らし、車上狙、自動車盗等の他、Aの事例のように「事務所荒らし」も逮捕される可能性が高い事件です。
事務所荒らし事件では、被害金額が大きくなるケースもあります。
なぜなら事務所荒らしの被疑者は、バール等を所持し、事務所のドアをこじ開けて侵入し、また防犯カメラや耐火金庫を壊す等、大掛かりな犯行に及ぶケースもあるからです。
そのため、事務所荒らし事件で逮捕された場合、刑事事件専門の弁護士に相談し、早期に会社側への謝罪や示談交渉を行うことが重要です。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、窃盗罪等の刑事事件専門の弁護士事務所です。
ご家族が、事務所荒らし等の窃盗罪で逮捕され、お困りの方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで初回接見をお申込み下さい。
(杉並警察署 初回接見費用:3万7700円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所東京支部は、東京を中心とする関東一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。ぜひご相談ください。
刑事事件専門の弁護士に無料相談!東京都大田区の遺失物横領事件なら
刑事事件専門の弁護士に無料相談!東京都大田区の遺失物横領事件なら
Aさんは、東京都大田区のコンビニで、店の前の道路に落ちている財布を発見し、その財布を中身の4万円ごと自分の物にしてしまいました。
財布の持ち主であるVさんが池上警察署に届け出ていたことや、防犯カメラの映像から、Aさんが財布を持ち去ったことが発覚し、Aさんは、池上警察署に、遺失物横領罪の容疑で取調べを受けることになりました。
(※この事例はフィクションです。)
・遺失物横領罪?
遺失物横領罪という犯罪は、なかなか耳にしない犯罪かもしれません。
遺失物や漂流物、その他の他人の占有を離れた他人の者を横領した者は、遺失物横領罪を犯したとして、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処せられます(刑法254条)。
占有とは、その物に対する事実上又は法律上の支配力がある状態のことをいいます。
つまり、まだ誰の支配にも属していない物を横領してしまった場合、この遺失物横領罪が成立することになります。
上記の事例のように、道に落ちていた財布などの落とし物は、遺失物として扱われることとなります。
(ただし、お店の中に落ちていた落とし物などは、お店が落とし物として管理するためにお店の占有が認められる場合があり、その場合は、遺失物横領罪ではなく、窃盗罪や単純横領罪が成立する可能性があります。)
落とし物をついつい拾ってそのままにしてしまったなど、遺失物横領罪は身近に存在する犯罪です。
予想もしていなかった刑事事件に発展してしまうこともあるかもしれません。
刑事事件専門の弁護士に相談することによって、遺失物横領事件の見通しや対処法を、詳しく聞くことができます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件専門の弁護士が、初回無料法律相談を行っています。
無料相談であれば、お気軽にご利用いただけます。
まずは弁護士の話を聞いてみたい、という方は、0120-631-881でご予約をお取りください。
専門スタッフが24時間いつでも丁寧にご案内致します。
(東京都池上警察署までの初回接見費用:3万7500円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所東京支部は、東京を中心とする関東一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。ぜひご相談ください。
東京都練馬区のサイバー犯罪 不正指令電磁的記録に関する罪にも詳しい弁護士!
東京都練馬区のサイバー犯罪 不正指令電磁的記録に関する罪にも詳しい弁護士!
東京都練馬区に住むAは、アルバイト先の女子高生の私生活に興味を持ち、女子高生のスマートフォンに、無断でアプリをインストールさせ、Aの自宅のパソコンで、女子高生のスマートフォンを遠隔操作してカメラを起動させ、またメールを勝手に閲覧していました。
その後、管轄の石神井警察署の警察官に不正指令電磁的記録に関する罪(供用罪)で逮捕されました。
(フィクションです。)
【不正指令電磁的記録に関する罪とは】
不正指令電磁的記録に関する罪は、多発するサイバー犯罪の罰則整備の1つとして平成23年6月に新設されました。
不正指令電磁的記録に関する罪は、それぞれ
・刑法第168条の2
(不正指令電磁的記録作成等)第1項 作成罪・提供罪、第2項 供用罪
・刑法第168条の3
(不正指令電磁的記録取得等)取得罪・保管罪
が設けられています。
どのような行為を規制しているのか、わかりやすくまとめますと、不正指令電磁的記録に関する罪は、故意犯で、正当な理由がなく、不正な指令を与える電磁的記録等を作成、提供、供用、取得、保管した行為を規制しています。
【サイバー犯罪で逮捕されたら】
サイバー犯罪については、国際的にも対策が取られ、日本においても「サイバー犯罪に関する条約」に署名し、平成24年から効力が発生しています。
サイバー犯罪を取り締まる法律は、新設された不正指令電磁的記録に関する罪の他、不正アクセス禁止法等があります。
刑罰は決して軽くはなく、不正指令電磁的記録に関する罪(作成罪・提供罪・供用罪)では、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金刑が定められています。
サイバー犯罪では、犯人性を裏付ける証拠として、証拠資料の精査が捜査の重要事項となります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、サイバー犯罪等の刑事事件専門の弁護士事務所ですので、取り調べに対するアドバイス等適切な弁護活動を行いまます。
ご家族が不正指令電磁的記録に関する罪で逮捕され、お困りの方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで初回接見をお申込み下さい。
(石神井警察署 初回接見費用:4万200円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所東京支部は、東京を中心とする関東一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。ぜひご相談ください。
東京都江戸川区の刑事事件(過失傷害事件) 親告罪で不起訴処分を目指す弁護士
東京都江戸川区の刑事事件(過失傷害事件) 親告罪で不起訴処分を目指す弁護士
東京都江戸川区に住むAは、職場の上司からゴルフに誘われたので素振りの練習をすることにしました。しかし自宅の庭が狭かったので、玄関先の路上で素振りをしていたところ、通行人に当たってしまい、大怪我をさせてしまいました。
その後、東京都江戸川区を管轄する小松川警察署の警察官から、過失傷害罪の疑いで、任意出頭を要請されました。
(フィクションです。)
【過失傷害罪とは】
過失傷害罪とは、「過失」によって人に傷害を与えることで、法定刑は、30万円以下の罰金又は科料となっています。
過失傷害罪の「過失」とは、「注意義務違反」のことです。
過失傷害罪において、加害者側に「注意義務違反」が認められるには、「結果の発生を予見すること」ができ、その予見に基づいて「結果の発生を回避するに適した措置をとならなかったこと」が必要とされています。
また過失傷害罪では、過失行為と傷害の結果について因果関係が必要です。
【過失傷害罪で不起訴処分を目指す】
過失傷害罪では、「注意義務違反」の有無が重要となります。
そのため、過失傷害罪の捜査では、被害状況等について詳細な実況見分、事情聴取等が早期に行われる可能性が高いと考えられます。
また過失傷害罪は、親告罪ですので、捜査機関が捜査、逮捕した場合は、既に被害者から告訴状が提出されている可能性が高いです。
親告罪とは、告訴がなければ検察官が公訴を提起することができない犯罪のことです。
つまり、親告罪の事件で、告訴状が提出されている場合は、被害者が加害者側へ処罰意思があると言えます。
ですから、過失傷害罪で逮捕された場合は、被害者への謝罪や示談交渉を早期に行うことが、不起訴処分を獲得するためには重要となります。。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、過失傷害罪等の刑事事件専門の弁護士事務所ですので、被害者との示談交渉にも精通しています。
これまでにも親告罪の事件において、示談交渉等の弁護活動により、不起訴処分となった実績が多数あります。
ご家族が過失傷害罪で逮捕され、お困りの方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料相談をお申込み下さい。
(小松川警察署 初回接見費用:4万1400円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所東京支部は、東京を中心とする関東一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。ぜひご相談ください。
東京都豊島区の業務上横領事件 横領罪で任意出頭を要請されたら弁護士に相談!
東京都豊島区の業務上横領事件 横領罪で任意出頭を要請されたら弁護士に相談!
Aは、東京都豊島区所在の会社で経理を担当していましたが、消費者金融から借りていた借金の返済に困り、業務上預かり保管中の小口現金から、毎月数万円を横領していました。
数か月後、東京都豊島区を管轄する巣鴨警察署の警察官に業務上横領罪の被疑者として任意出頭を求められました。
(フィクションです。)
【横領罪とは】
「横領罪」は、「自己が占有」している「他人の物」を不法に領得する行為です。
刑法では、「横領罪」について、その態様により、「単純横領罪」、「業務上横領罪」と「占有離脱物横領罪」をそれぞれ定めています。
「単純横領罪」と「業務上横領罪」では、「占有」の根拠、原因が「委託信任関係」に基づくものであることが必要です。
「占有離脱物横領罪」は、「遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物」を横領する行為を規定しており、「委託信任関係」を前提としていない点で異なります。
「単純横領罪」と「業務上横領罪」の違いについては、業務上横領罪では「業務上の地位」に基づいて「他人の物を占有している者」を処罰対処とし、二重の身分を要求しています。
法定刑は、単純横領罪よりも厳しく10年以下の懲役刑が定められています。
【横領罪で任意出頭を要請されたら】
捜査機関側では、横領罪の被害申告を受けた場合、被害状況によっては即座に被害届を受理できないケースもあると考えられます。
特に会社関係の横領罪では、犯行が長期にわたるケースが多く、犯行期間や金額を特定する必要があります。
また犯行形態によっては、加害者側が同じ人物でも、業務上横領罪ではなく、窃盗や詐欺罪、背任罪になるケースもあるため、雇用契約書、日報等の関係資料の提出や、関係者からの事情聴取が重要になると考えられます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、横領罪等の刑事事件専門の弁護士事務所です。弊所では、任意出頭前の取り調べ対応等についても適切なアドバイスを行います。
横領罪で任意出頭を要請され、ご不安な方はまずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料相談をお申込み下さい。
(巣鴨警察署 初回接見費用:3万9100円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所東京支部は、東京を中心とする関東一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。ぜひご相談ください。